はじめに
雁木の流行はとどまることを知らず、アマチュア間でもよく指されるようになってきている。
まだまだ指し方のコツを紹介した書籍や記事は少ないので当ブログでも出来る限り、いろいろな雁木の指し方を今後も紹介していきたいと考えている。
今回の記事では、あまり例のない変則的な△3三金型の雁木を紹介する。
実戦例
↓動く再生盤はこちらから
変形△3三金型雁木の攻防 | Shogi.io(将棋アイオー)
棋戦:将棋ウォーズ(10秒将棋)
先手:先手
後手:2016Pona
(初手からの指し手)
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8四歩 ▲7八金 △3三角 ▲7六歩 △4四歩(途中図)
後手:2016Pona 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v角v歩v歩|三 | ・v歩 ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 角 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 ・ 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:なし 手数=8 △4四歩 まで
▲6八銀 △3二金 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲7七銀 △5二金 ▲7九角 △6二銀 ▲6九玉 △7四歩 ▲5八金 △5四歩 ▲6六歩 △7三桂(下図)
後手:2016Pona 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v歩 ・v銀v角v歩v歩|三 | ・v歩v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ 金 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 角 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:なし 手数=24 △7三桂 まで
途中図の△4四歩が角換わり模様の出だしから角交換を拒否して雁木に誘導するおなじみとなった指し方。
それに対して先手は矢倉に駒組みを進めていくが、後手は居玉で待機し、右玉にするか雁木にするかの態度を保留している。
(上図からの指し手)
▲6七金右 △8五歩 ▲3六歩 △4二角 ▲3七銀 △4一玉 ▲1六歩 △3三金(下図)
後手:2016Pona 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀v金v角 ・ ・ ・|二 |v歩 ・v桂v歩 ・v銀v金v歩v歩|三 | ・ ・v歩 ・v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 角 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:なし 手数=32 △3三金 まで
▲3六歩では▲2四歩と角交換をする指し方もある。
※(カテゴリー雁木のその1からその3まで)
また、▲1六歩では▲3五歩と3筋の歩を交換する指し方もあり、以前に紹介した。
※(カテゴリー雁木のその4からその5まで)
本局の先手は▲1六歩と作戦の態度を保留。
それに対する△3三金が本記事の最大のポイントとなる一手だ。
一見悪形ながら、2~3筋を強化している。
(上図からの指し手)
▲1五歩 △3二玉 ▲9六歩 △6四歩 ▲6八角 △6三銀(下図)
後手:2016Pona 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金v角v玉 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀 ・v銀v金v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 金 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ ・ 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:なし 手数=38 △6三銀 まで
先手が両端の歩を突き、なおも作戦の態度を保留するのに対して後手は△3二玉から△6三銀型に組んだ。
ここでの重要ポイントとして、後手の変形△3三金型雁木は△3二玉とセットとして考えてもらいたい。
△4一玉型のままで戦いが起こると、先手に歩が渡った時に▲2四歩~▲2二歩の筋が生じる。
△3二玉型なら▲2二歩には△同玉と取れるので大丈夫だ。
(上図からの指し手)
▲9五歩 △8一飛 ▲7九玉 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △6四銀(下図)
後手:2016Pona 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v玉 ・ ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v銀v金v歩v歩|三 | ・ ・v歩v銀v歩v歩v歩 ・ ・|四 | 歩v歩 ・v桂 ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ ・ 歩 銀 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 金 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ ・ 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:歩 手数=46 △6四銀 まで
先手は両端の歩を突き越す。もっとも先手から動くのも難しい局面ではある。
開戦の前に△8一飛はいい呼吸。△8二飛のままだと戦いの途中で▲4六角と出られるのが気になる。
そしていよいよ後手から△6五歩~△6五同桂~△6四銀と仕掛けていった。
(上図からの指し手)
▲8八玉 △7五歩 ▲同 歩 △9四歩 ▲同 歩 △7七歩(下図)
後手:2016Pona 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v銀v金v歩v歩|三 | 歩 ・ ・v銀v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 歩v桂 ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ ・ ・ 銀 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩v歩 金 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 玉 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:歩三 手数=52 △7七歩 まで
先手は▲8八玉と上がったが、後手の攻めを加速させる要因となった可能性がある。
▲8八玉では▲2四歩(参考図1)
後手:後手 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v玉 ・ ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v銀v金v歩v歩|三 | ・ ・v歩v銀v歩v歩v歩 歩 ・|四 | 歩v歩 ・v桂 ・ ・ ・ ・ 歩|五 | ・ ・ 歩 銀 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 金 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ ・ 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:歩 手数=47 ▲2四歩 まで 後手番
から攻め合いに出るのも有力だった。
▲2四歩以下、△同 歩 ▲2五歩 △同 歩 ▲1七桂 △2三金 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀 △7五歩(参考図2)と進む。
後手:後手 後手の持駒:歩四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v玉 ・ ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v銀 ・v金v歩|三 | ・ ・ ・v銀v歩v歩 ・ ・ ・|四 | 歩v歩v歩v桂 ・ ・v歩v歩 歩|五 | ・ ・ 歩 銀 歩 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 金 ・ 歩 ・ ・ 桂|七 | ・ ・ 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:なし 手数=56 △7五歩 まで後手有利(-354)
こう進めば、後手陣にも傷ができるのでまだチャンスはあった。
本譜は▲8八玉と上がったため、後手の攻めをしのげるかが焦点となった。
(本譜局面図再掲)
後手:2016Pona 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v銀v金v歩v歩|三 | 歩 ・ ・v銀v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 歩v桂 ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ ・ ・ 銀 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩v歩 金 ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 玉 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:歩三 手数=52 △7七歩 まで後手優勢(-956)
(上図からの指し手)
▲同 桂 △同桂成 ▲同金寄 △9四香 ▲同 香 △7五銀 ▲同 銀 △同 角(下図)
後手:2016Pona 後手の持駒:銀 桂 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v銀v金v歩v歩|三 | 香 ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩v角 ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 金 ・ ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ 玉 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:銀 桂 香 歩四 手数=60 △7五同角 まで後手勝勢(-1520)
桂交換した後に△9四香と捨ててしまうのが素早い寄せ。
銀交換後の上図は△9六桂や△9七銀、そして△3九角成といった攻め筋が後手にはたくさんあり、それを先手が防ぐのも難しくなっている。
(▲9七歩のような手には△9六歩~△9七銀がある)
評価値としては-1520ほどで後手勝勢となった。
以下は手順のみ記す。
(上図からの指し手)
▲6六歩 △9六桂 ▲7九玉 △9七角成 ▲6九玉 △8八桂成 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △8六歩 ▲同 歩 △7六歩(途中図)
後手:2016Pona 後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v銀v金 ・v歩|三 | 香 ・ ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ 歩v歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 |v馬 ・ 金 ・ ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・v圭 金 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:銀 桂 香 歩三 手数=72 △7六歩 まで
▲同 金 △7八成桂 ▲同 玉 △8七銀 ▲6七玉 △7六銀成 ▲同 玉 △7五歩 ▲同 玉 △8五金 ▲6五玉 △8七馬 ▲6四玉 △6三金打(下図) まで86手で後手の勝ち
後手:2016Pona 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・v金 ・v銀v金 ・v歩|三 | 香 ・ ・ 玉v歩v歩v歩v歩 ・|四 | ・v金 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・v馬 ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・|七 | ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:銀二 桂二 香 歩五 手数=86 △6三金打 まで
まとめ
変形△3三金型雁木はまだ公式戦での実戦例もおそらくなく、未知数の指し方である。
△3三金は2~3筋の強化になっているが、相手に歩を渡すと▲2四歩~▲2五歩~▲1七桂のような攻め筋が生じるので注意が必要だ。
そして△3三金と上がったからには△3二玉とセットであることも覚えてほしい。
ここまで組めば安心して攻めることができる。
雁木の戦術の中に、今回紹介した変形△3三金型雁木も取り入れて勝率を上げていってほしい。
参考書籍
この書籍は若くして惜しくも亡くなられたアマチュア強豪の新井田基信さんによって書かれた数少ない雁木の戦術書。
ポイントごとにさまざまな形の雁木戦法が紹介されている。
中でも今回紹介した変形△3三金型雁木に似た▲8八金型の雁木も解説されている。
そのような戦術も取り入れればより雁木を指すのが楽しくなるだろう。