2017-01-01から1年間の記事一覧
はじめに 大学将棋の団体戦における最高峰の大会、学生王座戦。 毎年12月に三重県の四日市市で開催され、今までも数々の激闘が繰り広げられてきた伝統のある大会である。 全国各地の予選を抜けた10大学が3日間で総当たり戦で対戦する。(各日3回戦ずつ) な…
はじめに ponanzaは先日の第5回将棋電王トーナメントで引退を表明したが、その戦術はまだまだ研究をし続けることに意義があると考えている。 特にponanzaは対振り飛車で独特の戦術を見せることが多く、またそれらにはおおきな可能性があると感じている。 今…
はじめに 2017年11月12日、第5回将棋電王トーナメントが閉幕した。 優勝は平成将棋合戦ぽんぽこ。 PONANZAは3位に終わった。 そして、表彰式のスピーチの中でPONANZA開発者の山本一成さんから引退の意向が発表された。 Ponanzaもこれで引退ですね。いろいろ…
やり方のまとめ 表題の方法を簡単にまとめておきます。 参考になれば幸いです。 ※私が成功したやり方なのでこの方法が最善かはわかりません。 ※11/13追記 平岡さんがやねうら王に対応する正規版の評価関数を公開してくださりました。 Apery_SDT5の評価関数フ…
はじめに 11月4日、5日に「人間将棋 姫路の陣」が開催された。 そのイベントの中で将棋ソフト「PONANZA」体験コーナーがあり、事前におこなわれることを知ったのでせっかくの機会だと思い、遠征してPONANZAと対戦することにした。 今回の記事では、そのPONAN…
はじめに コンピュータ将棋にとって駒落ち上手の将棋は以前は不得意だと思われていた時期もあったが、最近ではむしろ従来の定跡にとらわれない指し方で、下手を驚かすような構想をみせることも増えてきた。 今回の記事では今年の3月11日、12日におこなわれた…
はじめに はじめに トマホークとは? とにかくこの内容で無料は凄い タップダイス氏、信玄氏によるトマホーク戦法の最新の戦術書、「トマホーク解体新書」が期間限定で無料キャンペーンとなっている。 無料期間は 2017年10月29日16時~同年10月…
はじめに 2017年11月11日(土)、12日(日)に第5回 将棋電王トーナメントが開催される。 ↓公式サイト 第5回 将棋電王トーナメント | ニコニコ動画 出場ソフトは初出場の14ソフトを含む、本大会最多となる45ソフト。大会の特徴として、統一ハードで戦う最強のコ…
はじめに 振り飛車に対する居飛車の急戦策は先攻できる魅力があり、アマチュア間ではいまだなお人気がある。 しかし、振り飛車側の対策も進化し、美濃囲いの堅さも相まって終盤戦で玉形の差が響く展開も多くなかなか居飛車側も勝つのが大変である。 今回は対…
はじめに 10/8、この日は朝日アマ名人戦の東海ブロック予選だった。 前々からこの大会を目標に練習をし準備は万全…のはずだった。 しかし、その気持ちとは裏腹に予選から強豪ブロックに入り、 熱戦だったものの2連敗で予選敗退。 ガックリと肩を落としたが…
はじめに 以前に先手中飛車の攻略法をテーマとして記事を書いた。 ponanzaに学ぶ、最大の難敵先手中飛車攻略① - コンピュータ将棋研究Blog ponanzaに学ぶ、最大の難敵先手中飛車攻略② - コンピュータ将棋研究Blog ponanzaに学ぶ、最大の難敵先手中飛車攻略③ …
はじめに 矢倉左美濃急戦(以下、左美濃急戦)の台頭は棋界に大きな影響をもたらした。 2016年に集中的に指され、後手(左美濃側)が高勝率をマークし注目される。 先手(矢倉側)が盛り返していた時期もあったが、徐々に後手の指し方が洗練されていき左美濃…
はじめに 小林宏七段と指導対局をする機会があったのでせっかくなので「雁木」で教わろうと思い参加することにした。 結果、非常に勉強になったので今回記事にすることにした。 実戦譜 動く再生盤は↓のリンクから 指導対局(雁木VS腰掛け銀) | Shogi.io(将…
9/7(木)までのKindle本50%以上OFFセールです。この機会に欲しかった本を手に入れておきましょう。 ↓ セール書籍一覧のページ Amazon.co.jp: 【50%OFF】『藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃」発売記念 将棋関連本セール(9/7まで): Kindleストア ※キャ…
はじめに 連盟モバイル中継でも指されているのを見ない日のほうが珍しいくらい、雁木の流行が続いている。半年前まではほとんど指されることがなかったのになぜここまで流行するようになったのだろうか。 今回の記事ではその疑問に対して私なりの解釈で考察…
はじめに 本記事は新たに立ち上げようとしているアマチュア初段前後クラス向けのブログへの投稿を意識したものです。 内容的には当ブログ「コンピュータ将棋研究Blog」よりも平易なものにしていこうと考えています。 矢倉に組む際の注意点 矢倉は相居飛車の…
はじめに 角道を止めた四間飛車はその洗練された駒組みと手順のわかりやすさ、そして捌きの醍醐味もありアマチュアに大変人気のある戦法である。 対する居飛車側の作戦は多岐にわたり、どの作戦もそれなりに有力である。 今回は四間飛車への作戦として根強い…
はじめに 以前の記事で対振り飛車の雁木穴熊を紹介した。 www.fgfan7.com 今回は穴熊には囲わず、雁木で迎え撃つ指し方を紹介していこうと思う。 雁木穴熊とあわせて対振り雁木も指せるようになればより戦術に幅が広がる。 ではさっそくはじめていきたい。 …
はじめに 雁木の流行はとどまることを知らず、アマチュア間でもよく指されるようになってきている。 まだまだ指し方のコツを紹介した書籍や記事は少ないので当ブログでも出来る限り、いろいろな雁木の指し方を今後も紹介していきたいと考えている。 今回の記…
はじめに 以前の記事で紹介した、野生の読み太+elmoのブレンド評価関数である「yaselmo」がコンピュータ将棋のレーティングに造詣の深い、uuunuuun氏の検証によりelmoに比べて約レート+150ほどであることが公表された。 参考記事 www.fgfan7.com uuunuuun氏…
はじめに 今回、表題の通りfloodgateで指されたponanzaの対振り飛車 左美濃・銀冠・銀冠穴熊の棋譜集をzip形式でアップロードすることにした。 棋譜を抽出する際に行った点 ・中飛車、四間飛車、三間飛車、その他(主に角交換型とノーマルの向かい飛車)で分…
はじめに 先手矢倉に対する後手の左美濃急戦がメジャー戦法となり、5手目に▲6六歩と指してからの矢倉は減少傾向になっている。 手数=18 △3一玉 まで 後手:後手 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v…
狼将棋(http://ookami-shogi.blog.jp/) のmaasaさんが作成されたSVG形式のきれいな局面図のスクリプトがmaasaさんのご厚意により一般公開されました。 今回はその局面図のブログへの導入方法を紹介します。 SVG局面図導入のメリット 狼将棋さんのsvg将棋盤…
はじめに 現在コンピュータ将棋界では、評価関数をブレンドする試みが流行している。 yaneuraou.yaneu.com yaneuraou.yaneu.com 自分は某所から野生の読み太とelmoをブレンドしたものをダウンロードしましたが、解凍の際にいつもの方法だとエラーになりまし…
はじめに 藤井聡太四段は6/26、増田康宏四段に勝ち将棋界における新記録の29連勝を達成。 7/2に佐々木勇気五段に敗れ連勝はストップしたものの、 7/6には中田功七段に勝ち、その勢いはとどまることを知らない。 今回の記事ではその中田功七段との対局から藤…
前編からの続き ↓動く再生盤はこちらから 雁木戦法実戦例その5 | Shogi.io(将棋アイオー) www.fgfan7.com (局面図再掲) 手数=46 △3八歩 まで 後手:Ponanza Chainer 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 …
はじめに 前回のその4では第27回世界コンピュータ将棋選手権 二次予選先手:読み太 後手:Ponanza Chainerの将棋を紹介した。 www.fgfan7.com www.fgfan7.com その将棋は先手の読み太が矢倉、後手のponanzaが雁木にしたが、翌日の決勝ラウンドでも両ソフ…
はじめに 藤井聡太四段が快進撃を続けている。 6/25時点で28連勝。 明日の竜王戦で増田康宏四段と対戦し、勝てば連勝の新記録達成となる。 対戦相手となる増田四段の参考記事 www.fgfan7.com 各種中継リンク ↓パソコン TOPページ|竜王戦中継 ↓スマホアプリ…
手の分岐が広く、非常に悩ましい中盤戦。 59手目▲3三歩では▲2二歩も考えられた。 ▲3三歩に対しては1、△同 角 2、△同 金 3、△同 桂が選択肢としてある。 1、△同 角と取ると、以下 ▲3五銀 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2四銀(参考図) と進むのが一例。
はじめに 雁木の流行が続いている。 その要因のひとつとして、5手目▲6六歩からの矢倉が左美濃急戦に苦戦を強いられているのが関係しているかもしれない。 (5手目▲6六歩からの矢倉) 手数=7 ▲7七銀 まで 後手:後手 後手:後手 後手の持駒:なし 9 8…