はじめに
前回のその4では第27回世界コンピュータ将棋選手権 二次予選
先手:読み太 後手:Ponanza Chainerの将棋を紹介した。
その将棋は先手の読み太が矢倉、後手のponanzaが雁木にしたが、翌日の決勝ラウンドでも両ソフトは対戦し、なんと序盤は途中まで同じ形に進んだ。
今回はその将棋を振り返っていきたいと思う。
実戦例
↓動く再生盤はこちらから
棋戦:第27回世界コンピュータ将棋選手権 決勝ラウンド
先手:読み太
後手:Ponanza Chainer
(初手からの指し手)
▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △4四歩 ▲6九玉 △4二銀 ▲3六歩 △4三銀 (途中図)
後手:Ponanza Chainer 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v角 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 歩 ・|六 | 歩 歩 角 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:読み太 先手の持駒:なし 手数=14 △4三銀 まで
▲4八銀 △6二銀 ▲5八金 △5二金 ▲2五歩 △7四歩 ▲6八角 △5四歩 ▲6六歩 △4一玉 ▲5六歩 △7三桂 ▲7七銀 △6四歩 ▲6七金右 △3三角(下図)
後手:Ponanza Chainer 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀v金 ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂 ・ ・v銀v角v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 角 ・ 銀 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ 玉 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:読み太 先手の持駒:なし 手数=30 △3三角 まで
先手読み太の矢倉、後手ponanzaの雁木という展開。
上図で△3三角と上がり、2筋の交換の権利を先手にゆだねた。
(上図からの指し手)
▲3七銀 △6三銀 ▲7九玉 △4二角 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △8一飛(下図)
後手:Ponanza Chainer 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀 ・v銀 ・v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ 角 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 金 ・ 歩 銀 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:読み太 先手の持駒:歩 手数=38 △8一飛 まで
△8一飛とバランスよく飛車を引いた局面。
ここまではその4で紹介した局面と同一局面だ。
ここから前例を離れた戦いになっていく。
(上図からの指し手)
▲6八角 △9四歩 ▲3六銀 △6五歩 ▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △3八歩(下図)
後手:Ponanza Chainer 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀 ・v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・v桂 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 銀 歩 ・ 銀 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 角 ・ ・v歩 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:読み太 先手の持駒:歩二 手数=46 △3八歩 まで
読み太の39手目▲6八角で前例を離れる。
その4では先手が▲9六歩と受けたが、本局は9筋の端歩は受けなかった。
そして△6五歩から仕掛けていったが、上図最終手の△3八歩がなんとも難しい意味合いの一手。
普通は△3八歩では△8六歩と突いていくものだが、以下 ▲同 歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲8七歩 △8一飛 ▲6五銀 △6四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3五桂 △6五歩 ▲4三桂成 △同金右 ▲6四歩 △7二銀 ▲6三銀 △6一銀打 ▲7二銀成 △同 銀(参考図)
後手:後手 後手の持駒:角 銀 桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・v銀 ・ ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩 歩v歩v歩 ・v歩 ・|四 | ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ 銀 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:角 銀 歩 手数=66 △7二同銀 まで
と進み、千日手模様になる。
△3八歩の意味は▲同飛と取らせた局面で同じ進行をたどってみるとわかる。
以下、△8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲8七歩 △8一飛 ▲6五銀 △6四歩▲2四歩△同 歩▲3五桂△6五歩▲4三桂成△同金左(参考図)
後手:後手 後手の持駒:角 銀 桂 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀 ・v金 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・|四 | ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ 銀 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:先手 先手の持駒:角 銀 歩三 手数=62 △4三同金左 まで
と進み、後手有利(-415)。
△4三同金左と取れるのが△3八歩を入れた効果で、もし△3八歩▲同飛が入っていなければ、参考図で先手は▲2四飛と指すことができるところだった。
(本譜局面図再掲)
後手:Ponanza Chainer 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・v金v角v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀 ・v銀 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・v桂 ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 銀 歩 ・ 銀 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 金 角 ・ ・v歩 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:読み太 先手の持駒:歩二 手数=46 △3八歩 まで
△3八歩の小技が効果的に入った。ここから指し手の選択肢の多い難解な中盤戦に進んでいく。
(続く)