9/7(木)までのKindle本50%以上OFFセールです。この機会に欲しかった本を手に入れておきましょう。
↓ セール書籍一覧のページ
Amazon.co.jp: 【50%OFF】『藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃」発売記念 将棋関連本セール(9/7まで): Kindleストア
※キャンペーン期間中、本記事ではおすすめ棋書のポイントなどを加筆していきます。
特におすすめの本
自分のKindle将棋セールの中で特におすすめな本。
— suimon (@floodgate_fan) 2017年7月10日
・棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 (マイナビ将棋文庫)
流行中の雁木について解説した数少ない本。
右玉との合本で親和性の高い2つの戦法を同時に学ぶことができる。
きっちりとした戦術書というよりはポイントをまとめた本。
・Zの法則 絶対詰まない終盤の奥義 (マイナビ将棋文庫)
— suimon (@floodgate_fan) 2017年7月10日
終盤のZの感覚について次の一手形式で学習できる唯一無二の終盤トレーニングの本。
一手勝ちで勝ち切る技術を豊富な問題から学ぶことができる。
・将棋・名局の記録 ~観戦記者が見た究極の頭脳勝負と舞台裏~ (マイナビ将棋BOOKS)
— suimon (@floodgate_fan) 2017年7月10日
将棋世界の観戦記で有名な大川慎太郎氏の観戦記の選りすぐりをまとめた観戦記集。
それぞれの観戦記にあとがきが追加されており、掲載当時は明かされなかったエピソードが満載。
読み物として良作。
基本的には自分の欲しかった本を買っておくのがいいと思います。
— suimon (@floodgate_fan) 2017年7月10日
詰め将棋や必死はどれもいい本ですね。
次の一手
「次の一手」で覚える将棋基本手筋コレクション432 (将棋連盟文庫)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
将棋世界 マイナビ出版(日本将棋連盟発行) 2016-06-15
- 「次の一手」は筋の良さを身につけるために欠かせない
- たくさん問題を解いて手筋をマスターしよう
- 繰り返し問題を解いて苦手をなくそう
終盤(詰み・必死等)
級位者向け
アマ初段~三段向け
アマ三段以上
- 終盤のZの感覚について次の一手形式で学習できる唯一無二の終盤トレーニングの本
- Zを活かし、一手勝ちで勝ち切る技術を豊富な問題から学ぶことができる
- プロの実戦からの詰みを題材にした「投了の真相」も収録されてお得
- 詰将棋は終盤力を身につけるのに最適
- しのぎや必死問題にも挑戦しよう
- 即効性に期待するなら実戦型の詰将棋がおすすめ
戦術書
相居飛車
- 現在流行中の雁木戦法について学べる数少ない戦術書
- ツノ銀雁木と親和性の高い右玉も学べる
- 雁木を得意戦法にして勝ちまくろう
- 角換わり入門に最適
- 角換わりの基本から棒銀・早繰り銀・腰掛け銀まで幅広く学習できる
- この本で基本をマスターし次に他の角換わりの戦術書を読むとより理解が深まる
- 現在、嬉野流について学べる唯一の本
- 天野氏の軽妙な語り口によりとても読みやすいい
- まずこの本からスタートし独自の得意戦法になるまで実戦を積もう
- 一手損角換わりの最新定跡を広く浅く学べる一冊
- 山崎流の独特な感覚を指し方も披露されている
- 豊富な棋譜解説によって実戦感覚をマスターしよう
- 矢倉に対する急戦矢倉がひと通り学べる
- ポイントの局面がわかりやすい
- 矢印を用いて指し手を理解しやすくする工夫
振り飛車
- 菅井七段によるあまりにも深い振り飛車研究書として有名
- 本の内容をマスターすれば石田流とゴキゲン中飛車に精通できる
- 280ページ強の大作
- 先手中飛車に対する5つの作戦の対抗策をマスターできる
- 随所で村田五段独自の見解が披露されている
- まずはこの本から先手中飛車をマスターしよう
- 一直線穴熊を体系的に学べる
- 見やすい独自のレイアウト
- チェスについての長いコラムは必見
- 高勝率を誇る振り飛車のスペシャリストによる振り飛車の総合書
- ざっくばらんな会話が読んでいて楽しい
- 他の本に載っていないマル秘手順が満載
- 振り穴のスペシャリスト広瀬八段と「アナグマン」遠藤氏のコラボ
- 実戦的な相穴熊の感覚が会話形式で学べる
- 穴熊特有の手筋が満載
総合
- 関西若手強豪の糸谷八段と斎藤七段による現代将棋の戦術の考察書
- 糸谷八段の大局観、斎藤七段の研究の深さがわかる一冊
- この本一冊で総合的に戦法を一通り網羅できる
- アマチュア大会で勝ち抜くための戦い方がわかる
- 独自の得意戦法を研究できる
- アマチュアならではの大局観が学べる
自戦記・観戦記・読み物
自戦記
- 自戦記は盤に並べながら読むのが効果的
- 現在、棋士レーティング1位の豊島八段の深い読みが学べる
- 序盤の定跡講座もあり
観戦記
大川 慎太郎 マイナビ出版 2015-12-23
- それぞれの観戦記にあとがきが追加、掲載当時は明かされなかったエピソードが満載
- 対局者の実戦心理を観戦記者が鋭く分析
- 読み物として良作
読み物
Kindle端末

Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2016/07/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る