はじめに
まず「連盟美濃」と呼ばれる囲いから説明したいと思う。
発端は日本将棋連盟のHPに掲載された、将棋コラムの画像から始まった。
※現在画像は修正済み。
2月2日の日本将棋連盟のコラム「美濃囲いの崩し方Vol.4」の画像に現れた囲いを「連盟美濃」と呼ぶそうです。通常の美濃囲い(本美濃)と比べると、金を1枚あえて浮かせつつ、玉の頭は玉自身のみで守る形。既に研究も進んでいるようですがコラムの画像は差し替え済 pic.twitter.com/MAKhdChLsM
— 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2017年2月4日
この将棋ワンストップさんのツイートの説明が詳しい。
今回、私はこの囲いについてfloodgateで現れた将棋からその有用性を研究していきたいと思う。
連盟美濃の実戦例
実戦例その1
動く将棋盤は以下のリンクから
棋戦:wdoor+floodgate-300-10F+coduck_pi2_600MHz_1c+gps_l+20161229133003
先手:coduck_pi2_600MHz_1c
後手:gps_l
後手:gps 後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀 ・v金 ・ ・v金 ・|一 | ・v玉 ・v金v歩 歩v銀 ・v歩|二 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩v圭v馬 歩 ・ 歩|七 | ・ 玉 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 龍|八 | 香 桂 金 ・ 香 ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:coduck 先手の持駒:飛 銀 歩 手数=98 △5一金 まで
後手のgpsの四間飛車から始まった将棋で98手目に△5一金と指したところで連盟美濃が完成した。
このように連盟美濃という囲いは中終盤のごちゃごちゃした戦いの中で形作られるケースが多い。
この囲いは意外なほどに耐久力があり、初見の相手は攻略法がつかめずに戸惑うことだろう。実戦は後手のgpsの勝利となった。
実戦例その2
動く将棋盤は以下のリンクから
棋戦:wdoor+floodgate-600-10+Bonafish_0.42+nanopery_FX9590_4.7GHz_test+20151223120001
先手:Bonafish_0.42
後手:nanopery_FX9590_4.7GHz_test
後手:nanopery 後手の持駒:銀二 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀 ・v金 ・ ・ ・v香|一 | ・v玉 ・v金 ・ ・ ・ 馬 ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・v角 ・ 桂 ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・vと ・|八 | 香 桂 銀 ・ ・ 金 ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:Bonafish 先手の持駒:飛 歩 手数=52 △5一同金 まで
後手nanoperyの三間飛車から先手のBonafishが序盤から急戦を仕掛けた将棋。
この将棋は後手が通常の美濃囲いにする暇がなく戦いが始まったため、中盤で連盟美濃が完成した。
この将棋は後手が負けてしまったものの、戦いの粘り方が凄まじく、是非鑑賞してもらいたい一局である。
この将棋の総棋譜は以下から
連盟美濃参考棋譜1
動く将棋盤は以下のリンクから
棋戦:wdoor+floodgate-600-10+ponax_i7_5960X_8c+TDA+20150627083006
先手:ponax_i7_5960X_8c
後手:TDA
後手:TDA 後手の持駒:飛 桂 香 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v銀v玉 ・ ・|二 |v歩 ・ ・ 馬 ・v歩 ・v歩v歩|三 | ・ ・ 歩 ・v飛 ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ ・v歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ 銀 ・ ・ 金 ・ 玉 ・|八 |v馬 ・ ・ ・ 金 ・ 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:ponax 先手の持駒:金 銀 歩二 手数=55 ▲5九同金 まで 後手番
連盟美濃参考棋譜2
動く将棋盤は以下のリンクから
棋戦:wdoor+floodgate-14400-60+PuppetMaster_XeonE5-2450_8c+gpsfish_xeon5470+20130312220009
先手:PuppetMaster_XeonE5-2450_8c
後手:gpsfish_xeon5470
後手:gpsfish 後手の持駒:飛 銀 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・v歩 ・ ・ 金v銀v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ 杏v香v玉 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩 ・v歩 ・v角 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・v角 ・ ・ ・ 歩|六 | ・ 歩 ・ ・v歩 歩 歩 歩 ・|七 | ・ ・v龍 ・ ・ 金 ・ 玉 ・|八 | ・ ・v圭 ・ 金 ・ 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:PM 先手の持駒:金 歩五 手数=181 ▲5九同金 まで 後手番
連盟美濃の出現条件まとめ
・美濃囲いにする前に戦いが始まる
・中終盤のごちゃごちゃした戦いの最中に粘りの意味で出来上がる
といった感じだろうか。
序盤から連盟美濃を積極的に作りに行くのは勝ちたいという側面から考えるとあまり得策ではないと思う。
ponax(ponanzaの2013年バージョン。販売されたが現在は入手困難)やPuppetMaster(NineDayFeverの旧名称)といった強豪ソフトも中終盤の戦いの間にこの囲いを作っているので振り飛車党で粘りを持ち味とする人はこの指し方も覚えておくとよいと思う。
次回はこの連盟美濃から私が有力だと思う△5一金を省いた形(下図参照)について研究したいと思う。
上手:後手 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・v玉 ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 下手:先手 下手の持駒:なし 手数=0 まで 下手番
続編記事