はじめに
いやはやすごいものを見てしまった。
下図は終盤の局面で中田宏樹八段が▲5四歩と銀取りに歩を打った局面である。
ここで藤井聡太七段の指し手は△6二銀!(下図)。
なんと龍が利いているところに銀を引いたのである。
実戦は両者一分将棋となっている中、中田八段は▲同龍と銀を取った。
以下、△6八龍 ▲同 玉 △6七香 ▲5七玉 △5六歩▲同 玉 △4五金(投了図)
まで110手で藤井聡太七段の勝ちとなったのだ。
投了図以下は、▲5七玉△3九角▲4八歩△同角成▲同銀△5六歩▲4七玉△3五桂▲3七玉△2七馬(参考図)までの詰みとなる。
駒余りなしの詰みでまさに驚愕の手順である。
本記事ではこの最終盤にスポットを当てて、本譜で現れなかった手順も含めて詳細解説をしていきたい。
スポンサーリンク
棋史に残る一手△6二銀の意図
そもそもこの△6二銀は現在の最新コンピュータ将棋ソフトの読み筋と同じなのだろうか。まずはそれを調べてみた。
ある程度の時間、ソフトに思考させたところ、最善手は△同銀となった。
局面の形勢としては+882点で中田八段が優勢となっている。
藤井聡太七段が指した△6二銀は次善手の読みで評価値は+1493点でやはり先手優勢とソフトは判断している。
では△6二銀と指した局面をソフトに検討してみる。
ここで▲3四桂ならば先手は評価値+1505で勝勢とソフトは判断している。
ただ、次善手の▲4四歩になると評価値がぐっと下がって+483となっている。
この終盤の持ち時間が一分という状況下で+483は完全な勝負形である。
そしてなんと3番候補手の▲2四金は-112で後手がやや有利となってしまうのだ。
つまり藤井聡太七段の指した△6二銀という手はソフトの最善手の読みではないが、次に先手が▲3四桂と指せないと形勢が急接近するという恐ろしい勝負手だったのである。
スポンサーリンク
詰み手順の詳細
本譜は藤井聡太七段の△6二銀に対して中田宏樹八段が▲同龍と取って後手陣をほぼ絶体絶命の形にした。
藤井聡太七段としては先手玉を詰ますしかない状況である。
まずは△6八龍から入った。
これに対して①▲同金は以下△8八角▲同銀△同と▲同玉△9六桂▲9八玉△9七香▲同玉△8八銀▲9六玉△8五金(参考図)、
②▲同銀も△8八金▲同金△同と▲同玉△9六桂▲9八玉△9七香▲同玉△8八角▲9六玉△8五金(参考図)までの詰みとなる。
よって本譜は▲同玉と取った。
対する藤井七段の△6七香は絶対手で、他の手では詰み筋がなくなってしまう。
△6七香に対して①▲7九玉は△6九香成▲同玉△5八角▲7九玉△6七桂▲6八玉△6九角成▲5七玉△5八馬右▲5六玉△4五金(参考図)、
②▲同金も△同馬▲同玉△5五桂▲5七玉(1)△7九角▲6八香△4七金▲5六玉△4五金(参考図)と進んで詰みとなる。
上記手順中、△5五桂に▲5八玉(2)も△4七角▲4八玉△3八金▲5九玉△5八金(参考図)までの詰みとなる。
(本譜局面図再掲)
よって本譜は▲5七玉と上がった。
そして△5六歩▲同 玉 △4五金(投了図)までで藤井聡太七段の勝ちとなった。
以下の手順ははじめにで解説した通りである。
詰みに至るまでの分岐の手順もほとんど駒が余らない変化ばかりで、この将棋はまるで創作で作られたかのような完成度の高い終盤で見ごたえがあった。
棋史に残る一手。 pic.twitter.com/pHyeiFKuLF
— suimon (@floodgate_fan) March 27, 2019
スポンサーリンク
他のプロ棋士からも称賛の声
遠山雄亮六段
軽く調べた感じでは、△6二銀を▲同竜と取ったことで先手玉に詰みが生じたので、△6二銀を取らずに▲3四桂と竜筋をそらさずに攻めるしかなかったようです。
— 遠山雄亮(将棋プロ棋士六段、モバイル編集長) (@funnytoyama) March 27, 2019
しかし非常に難解で1分将棋でそれを見切るのは難しすぎます。
この辺りの詰む詰まないの判断の良さが、藤井聡太七段の強さの一つですね。
今泉健司四段
いやあ、マジか。という感じの逆転ですね。62銀。思考の外の手を時間ないところで指して、最後は一枚も余らない詰みと。すごいですねえ。
— 今泉健司 (@konsen1208) March 27, 2019
勝又清和六段
問題 この文章は事実か創作か?
— 勝又清和 (@katsumata) March 27, 2019
「敗勢しかも1分将棋で銀のただ捨ての鬼手が飛び出し竜の利きを反らしてから王手して角打で合い駒請求だ歩合いするもその歩を取って打って駒余らずの17手詰み勝率第1位になる。将棋世界のアンケート「2018年度ベストバウト3」を返信していた棋士は慌てて出し直す」
片上大輔七段
昨日将棋世界の投票済ませちゃったんですが、この年度末に62銀のただ捨てですかそうですか。
— Daisuke Katagami (@shogidaichan) March 27, 2019
スポンサーリンク
藤井聡太七段の棋史に残る一手△6二銀のまとめ
・△6二銀はソフトの最善手ではなかった。しかし次の一手で▲3四桂以外ならば形勢が急接近するという驚愕の勝負手。
・一分将棋の中、複雑な変化をすべて読み切るのは困難。中田八段は指運をかけて▲6二龍と銀を取った。
・△6八龍からは変化がたくさんあるものの、どの変化もほとんど駒が余らないぴったりの詰み。本譜も駒が一枚も余らないきれいな手順となった。
藤井聡太七段に関する関連記事