はじめに
アマチュア間では根強い人気がある角換わり右玉。
今までも本Blogではその対策記事をいくつか書いてきた。
また、豊島の将棋 実戦と研究という棋書に載っている銀矢倉から穴熊に組み替える作戦も対角換わり右玉の作戦として有力視されている。
(参考図)
後手:森下卓 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ ・ 金 桂 ・ ・|七 | 香 金 銀 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:豊島将之 先手の持駒:角 手数=59 ▲5五歩 まで 後手番
ただ、この指し方は駒が偏るうえ、攻めを繋げるのに高度な技術を要するため、
普段穴熊を指さない人にとっては特に指しこなすのが難しいと思う。
よって、駒の配置をバランスよくした中住まいの作戦を今回は考えてみたい。
実戦例
実戦例その1
棋戦:wdoor+floodgate-900-0+ponanza-990XEE+NineDayFever_XeonE5-2690_16c+20130620200004
先手:ponanza 後手:NDF
動く再生盤は以下のリンクから
(初手からの指し手)
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 (途中図)
後手:NDF 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=10 △2二銀 まで
▲3八銀 △3三銀 ▲1六歩 △7二銀 ▲1五歩 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀 ▲3六歩 △7四歩 ▲4七銀 △6二玉 ▲3七桂 △7三桂 ▲5八玉(下図)
後手:NDF 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v玉 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ 銀 金 ・ 玉 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=25 ▲5八玉 まで 後手番
後手のNineDayFeverが一手損角換わりから右玉を見せたところで、先手のponanzaが▲5八玉と上がったのがこの作戦の骨子となる一手である。
ここではまだ先手からの狙いがわからないので本譜の進行を見てみよう。
(上図からの指し手)
△5二金 ▲4八金 △5四歩 ▲7七銀 △8一飛 ▲6六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二玉 ▲6八銀 (途中図)
後手:NDF 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 銀 玉 金 ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=35 ▲6八銀 まで 後手番
△8五歩 ▲6七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8一飛 ▲2九飛 △4四銀 ▲5六歩(下図)
後手:NDF 後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=45 ▲5六歩 まで 後手番
先手は▲7七銀~▲6八銀と引き、▲6七銀型に組み替える。
これは左桂の活用と将来飛車を左辺に転回する狙いを秘めている。
右玉がバランスに優れているのならさらにその上を行くバランスのとれた構えを見せようというのがこの作戦のポイントである。
(上図からの指し手)
△3五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3六歩 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5五歩 ▲2三歩 (途中図)
後手:NDF 後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ 歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v銀 ・ 飛 ・|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 銀 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=55 ▲2三歩 まで 後手番
△5六歩 ▲同銀右 △3五歩 ▲2二歩成 △3三銀 ▲2九飛 △2二銀 ▲3五歩 △3六歩 ▲4五桂(下図)
後手:NDF 後手の持駒:角 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金v銀 ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 桂 歩 ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩v歩 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 歩二 手数=65 ▲4五桂 まで 後手番
後手は△3五歩から一歩を持とうとするが、先手も手に乗って応戦する。
上図は難しい形勢ながら、後手にとっては5筋の薄さが気になる展開となった。
実戦例 その2
棋戦:wdoor+floodgate-900-0+ponanza-990XEE+gps_l+20130628113001
先手:ponanza
後手:gps_l
動く再生盤は以下のリンクから
(初手からの指し手)
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲7七銀 △6二銀 (途中図)
後手:gps_l 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩v銀v歩v歩|三 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ 銀 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=14 △6二銀 まで
▲1六歩 △6四歩 ▲1五歩 △6三銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩 ▲3七桂 △7三桂 ▲4六歩 △5二金 ▲2九飛 △8一飛 ▲4七銀 △6二玉 ▲5八玉(下図)
後手:gps_l 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩v銀v歩v歩|三 |v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=31 ▲5八玉 まで 後手番
gpsの一手損角換わりからはじまった将棋で、実戦例その1と似たような展開。
ここでも相手の右玉が確定したのを見て早々と先手は▲5八玉型にする。
(上図からの指し手)
△8五歩 ▲4八金 △5四歩 ▲6六歩 △4四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7二玉 ▲2九飛 (途中図)
後手:gps_l 後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 歩 手数=41 ▲2九飛 まで 後手番
△3三桂 ▲2三歩 △2一歩 ▲6八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8一飛 ▲6七銀 △5五歩 ▲7七桂 △6二金 ▲8九飛(下図)
後手:gps_l 後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v歩v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v桂 歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 桂 銀 歩 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=55 ▲8九飛 まで 後手番
実戦例その1と同じように先手は▲6七銀型に組み替える。
そして▲7七桂から▲8九飛と左辺からの逆襲を見せた。
右玉という構えは8筋から9筋が案外脆いのでこのような指し方は有力である。
(上図からの指し手)
△5四角 ▲8六歩 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲8五歩 △3七歩成 ▲同 金 △3五銀 ▲8四歩 (途中図)
後手:gps_l 後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v歩v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩v桂 歩v歩|三 |v歩 歩v歩v歩v角 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v銀 ・ 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 桂 銀 歩 銀 金 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 ・ ・ ・ ・|八 | 香 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 歩二 手数=65 ▲8四歩 まで 後手番
△2五桂 ▲3八金 △8二歩 ▲6八玉 △2六銀 ▲2二歩成 △同 歩 ▲5六歩
(途中図)
後手:gps_l 後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・v歩v玉v金 ・ ・v金v歩 ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 歩v歩v歩v角 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・v桂 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 ・v銀 ・|六 | ・ ・ 桂 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ 金 ・ ・|八 | 香 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 歩二 手数=73 ▲5六歩 まで 後手番
△3七銀成 ▲5五歩 △4七成銀 ▲5四歩(下図)
後手:gps_l 後手の持駒:銀 桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・v歩v玉v金 ・ ・v金v歩 ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・v歩 ・ ・v歩|三 |v歩 歩v歩v歩 歩 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 歩|五 | 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ 桂 銀 ・v全 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ 金 ・ ・|八 | 香 飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角二 歩三 手数=77 ▲5四歩 まで 後手番
後手は△5四角と打ち先手の右桂を狙うが、先手はあっさりとその桂馬を取らせる。
その代償に8筋の歩をどんどん伸ばしていく。
上図以下は▲9五歩からさらに9筋にも手を付け、最後は▲9四角が決め手となった。
(参考図)
後手:gps_l 後手の持駒:金 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v玉v飛 ・ ・ ・v香|一 | ・v歩 ・v金 ・ ・v金v歩 ・|二 | と ・v桂v銀 ・v歩v銀 ・v歩|三 | 角 歩v歩v歩 歩 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ 歩|五 | ・v桂 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ 銀 ・ ・v圭 ・ ・|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・v全 ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 桂 歩五 手数=95 ▲9四角 まで 後手番
その他 参考棋譜1
後手:Titanda_L 後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・v銀v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:角 手数=35 ▲5六歩 まで 後手番
後手:Titanda_L 後手の持駒:桂 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v歩v香|一 | ・ ・ ・v玉v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・v銀 ・v歩v桂 歩v歩|三 |v歩 ・ ・v歩v歩v銀v歩 ・ ・|四 | ・ 桂v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・|六 | ・v馬 銀 角 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・v歩 ・ 金 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:ponanza 先手の持駒:なし 手数=71 ▲6七角 まで 後手番
その他 参考棋譜2
後手:SILENT 後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉 ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・v桂v銀 ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v歩v銀v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ 桂 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 桂 銀 ・ 銀 ・ ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:Kimimo_Yattaka 先手の持駒:角 手数=49 ▲4六歩 まで 後手番
その他 参考棋譜3
後手:後手 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v飛 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v桂v銀v歩v銀v角 歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・v歩v歩v歩 ・|四 | 歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・|六 | ・ 歩 銀 歩 ・ 銀 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 玉 金 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九 +---------------------------+ 先手:2016Pona 先手の持駒:角 手数=47 ▲5六歩 まで 後手番
まとめ
今まで角換わり右玉に苦しんできた人は、ぜひこの中住まいバランス型の作戦を試してもらいたい。
玉形は従来の作戦よりも薄いが、自陣のバランスは非常によく、角の打ち込みの心配も少ない。
持ち時間の短いアマチュア大会では常に角打ちの隙の心配をともなう従来の指し方よりも有力と言えるかもしれない。
また今回は▲7七銀型から▲6七銀型に組み替える作戦を中心に紹介したが、▲7七銀から▲6六銀→▲7五歩と仕掛けるのも有力である。
実戦を重ねることにより、皆さんもこの作戦独自の指し回しを会得してみてほしい。